福岡の浮気調査・素行・行動調査
ベストリサーチ
0120-914-593
24時間対応

【北九州市・「八幡西区の現場確認」夫が通っていたのは取引先ではなく…住宅街のラブホテル】

依頼者

40歳女性・北九州市小倉北区在住/歯科助手(パート勤務)
結婚13年目・子ども2人(中学生・小学生)

対象者

43歳男性・北九州市小倉北区在住/配管資材会社勤務(営業・現場監督兼務)
「黒崎方面の現場対応」として平日昼に月2〜3回外出、帰宅は16時前後

依頼内容

「夫の“黒崎の現場”って、行きすぎじゃないですか?」
そう語った依頼者さまは、小倉北区で長年家庭を支えてきた穏やかな方。
夫婦仲は穏やかでしたが、ある時期から、ご主人の“八幡西区方面への業務”が急増。特に「今週もまた黒崎行ってくる」「明日も西区の業者に会う」と、毎週のように現場に通っている様子が不自然に感じられるようになったそうです。

「帰ってきたらどこかスッキリしてるし、作業着が妙に綺麗。あと、スマホの通知が全部非表示になってて…」
普段は詮索しない依頼者さまも、何かが“今までと違う”ことを直感で感じ取り、「白黒つけたい」とご相談に来られました。

「疑うことで関係が壊れるのは怖い。でも、真実を見ないまま夫婦を続けるのも違う気がして…」
そう静かに語る依頼者さまの姿勢からは、“感情ではなく判断のための情報”を求めている誠実な姿が感じられました。

対象者の外出は「火曜か木曜」「朝10時〜午後4時が多い」という情報から、車での移動に合わせた尾行+八幡西区内での張り込み調査を計画しました。

調査結果

調査初日(火曜日)、対象者は午前9時50分、小倉北区の自宅を車で出発。
国道3号線から都市高速を経由し、約40分で八幡西区に到着。
まず向かったのは、黒崎駅近くの立体駐車場。そこから徒歩で移動し、10時45分に黒崎商店街裏のカフェに入店。
待っていたのは、30代後半と思われる女性。対象者を見るなり笑顔を浮かべ、自然に同じ席へ。

1時間ほど食事をしながら談笑し、その後2人は車で移動。向かったのは八幡西区筒井町の住宅街にあるラブホテル
入り口の構造上、人目につきにくい造りで、車でそのまま敷地内に入り、フロントを通らずにインキー方式で部屋に入室。
滞在時間は2時間30分。退出後、女性は徒歩で駅方面へ、対象者は駐車場を出て、そのまま帰路につき、午後3時50分には帰宅。

ご家族には「設備業者が昼から打ち合わせに来れなくなって暇だった」と説明していたそうです。

2回目の調査では、対象者はまず八幡西区のホームセンターで工具を購入するなど“仕事感”を出した後、同じ女性と再び合流し、別のホテルを利用。
3回目は、若松区方面に寄り道してから同一のパターンで合流→飲食→ホテル→解散という流れで、相手女性は複数回確認され、行動の再現性が高く、関係が継続的であることが明確となりました。

相手女性については、八幡西区在住でパート勤務。対象者の仕事先の事務担当としてかつて接点があり、そこから個人的なやり取りが続くようになったと推測されます。
スマホのやり取りでは「またいつものとこ空いてたね」「次、金曜でもいいよ」といったLINE通知が一瞬確認されました。

調査は5日間・26時間にわたり実施。
証拠は写真・動画ともに、合流・飲食・ホテル入退室・解散シーンをすべて網羅し、信頼性の高い報告資料としてまとめました。

調査費用

アドバンスドプラン(+1時間延長)
プラン名:アドバンスドプラン
プランの時間・期間:5日間 or 25時間(実働:26時間)
金額:343,200円(税込 312,000円)
時間あたりの料金:約12,000円
プランの特徴:郊外エリア+車両尾行に強く、密会頻度が高くても効率よく証拠を収集可能。

調査のポイント

このケースでは、対象者が「地元の別エリアに仕事で出る」という非常に自然な外出パターンを使って浮気を行っていた点が最大のポイントでした。
八幡西区と小倉北区の距離感は「車で1時間以内」かつ「業務上も行き来が多い」という点で、**“疑われにくいのに動きやすい”**という浮気にとって非常に好都合な環境になっていました。

また、対象者がまず仕事っぽい行動(工具購入・得意先訪問)を1つ挟むことで、「万が一行動を聞かれても説明がつく」ようアリバイ構築をしていた点も巧妙でした。
逆にその分、ラブホテルの入退室や、密会時のふとした仕草(肩に手を回す、メニューを一緒に見るなど)の無警戒さが、決定的な証拠として記録できました。

依頼者さまからは、「火曜・木曜の外出時は必ずスマホを置かずに持っていく」「帰宅後にシャワーの時間が長い」といった“違和感の証言”をいただけたため、調査日を的確に絞ることができ、プラン内で調査を完結できました。

報告後、ご依頼者さまはしばらく沈黙されたあと、「やっぱりな…って。でも、自分を騙すより、これで良かったと思います」と話されていました。
現在は弁護士と相談を始め、ご自身と子どもたちの将来を考える時間をしっかりと取っておられるとのことです。