47歳男性・北九州市小倉北区在住/製造業勤務(管理職)
結婚19年目・子ども2人(大学生・高校生)
44歳女性・北九州市小倉北区在住/主婦・ときどき短期パート
「春日市や太宰府の友人と久しぶりに会う」「実家にも少し顔を出す」と月2〜3回外出
外出頻度と説明のパターン、香水や態度の微細な変化から夫が調査を依頼
「“昔の友達に会いに行ってくる”っていう外出が月に何度かあって、最初は“まあ気分転換かな”と思ってたんです。
でも、毎回“春日市か太宰府のあたり”ってピンポイントで場所を言う割に、お土産とか会話の中身が出てこないんですよ。帰ってきても表情が穏やかすぎて、“友達と話してきた”っていうより、“何かやり終えた感じ”が強くて…」
依頼者さまは、“説明と実感のズレ”に気づいたときから、心の中で少しずつ疑念が膨らんでいたそうです。
妻の実家は太宰府市近郊にあり、春日市には以前一緒に働いていた友人がいるとのことで、
「ちょっと行ってくる」と言われても、ごく自然に聞こえるものでした。
しかし、
・外出が火曜か木曜に集中し、時間帯も「10時出発/17時帰宅」で固定
・買い物袋や会話の中身が乏しく、“何をしてきたのか”が曖昧
・香水の香りが強くなっており、“つけ直したような匂い”がする
・スマホにロックをかけるようになり、通知を非表示に
「一つひとつは些細なこと。でも、それらが積み重なると、“違う空間があるのかもしれない”と考えるようになって」
依頼者さまは、“感覚を事実にするため”に冷静な調査を選ばれました。
対象者の行動は、「火曜か木曜に外出」「高速を使って春日市または太宰府市へ移動」「約2時間半ホテルで密会→その後、実家近辺やスーパーで時間調整し自然に帰宅」
この流れをもとに、北九州からの追尾と現地での張り込みによる3日間の調査を実施しました。
調査初日(4月第2木曜・晴れ・気温21℃)、対象者は9:55、自家用車で小倉北区の自宅を出発。
「久しぶりに〇〇ちゃん(春日市の旧友)と会ってくる」と言い、九州自動車道に乗り、
11:45、春日市岡本の非対面型ビジネスホテルに入庫。
約10分後、大野城市方面から来た40代半ばの男性が、車でホテル裏手に到着。
2人は顔を合わせず、時間差・別ルートで同じ部屋に入室。
合流の手慣れた様子から、習慣的な関係性がうかがえました。
滞在時間は11:50〜14:20。
その後、女性は太宰府市内のドラッグストアと実家近くのスーパーに立ち寄り、
16:55に帰宅。
帰宅後は、「〇〇ちゃんとランチして、母にも少しだけ顔を出してきた」と説明。
買い物袋には日用品と小さな和菓子のみ。
香水は朝の香りとは異なり、衣類も乱れはなし。
2回目の調査では、女性が先着→男性が合流→退館後、女性は太宰府天満宮近くのカフェで20分過ごし、「参拝ついでに」と話して帰宅。
3回目では、男性が先にホテル入り→女性が10分後に到着→滞在後、時間差で解散。
いずれも、**“曜日・時間・空間が整った浮気ルーティン”**が記録されました。
浮気相手は大野城市在住・既婚・建設関係(自由勤務型の職人)
5年前、リフォーム業者として自宅に出入りしたのがきっかけで、
その後SNSで再接触し、8ヶ月前から定期的に密会を継続。
月2回ペースで、春日〜太宰府エリアの非対面ホテルを利用していたと見られます。
LINE通知には、「来週また木曜で?」「あの部屋、やっぱり落ち着く」「久しぶりにちゃんと眠れた感じ」など、
心の拠り所としての関係性が深く染み込んだメッセージが見られました。
調査は3日間・17時間で実施。
行動記録・写真・LINE画面・ルートマップを含め、A4・32ページの報告書を納品しました。
スタンダードプラン(+2時間延長)
プラン名:スタンダードプラン
プランの時間・期間:3日間 or 15時間(実働17時間)
金額:214,500円(税込195,000円)+延長分26,400円
合計:240,900円(税込)
時間あたりの料金:約13,200円
プランの特徴:広域移動型・定例浮気パターンに対応した柔軟な市外圏調査。
今回のケースでは、“旧友に会う”や“実家に立ち寄る”という、
誰もが疑わない自然な口実の中に、完全に整った浮気構造が隠されていました。
対象者は、
・外出を火曜または木曜に固定し、朝10時前後に出発
・春日市岡本または太宰府市近辺の同一ホテルで、毎回同じ男性と2〜3時間滞在
・合流・退館は時間差で、接触は極力控える形
・帰宅前にスーパーや実家近くの施設に立ち寄り、“日常の痕跡”を整える
・LINEでは「同じ曜日・同じ部屋・落ち着く」など、心の安定装置としての浮気関係が記録されていた
つまり、“一時的な逃避”ではなく、生活の一部として取り込まれた関係だったと言えます。
依頼者さまが感じた「理由のわりに行動が整いすぎている」「会話の中に“いた証拠”が出てこない」「表情が満たされすぎている」などの違和感は、
どれも調査において極めて重要なサインであり、小さなほころびが真実への突破口となりました。
ご報告後、依頼者さまは「自分の勘を信じてよかった。苦しいけど、これで先に進めます」と語られ、
現在は専門家と連携しながら、静かにご家族の未来を再構築されています。